お見積もり・ご相談などは090-3720-2748またはお問い合わせよりどうぞ。
2011年02月08日

瓦おろし

110208_0855~01.jpg

瓦おろしの風景です

葺き替えが始まりました

ここからが完成までの地道な作業の始まりです

カテゴリー: 未分類 | 瓦おろし はコメントを受け付けていません
2011年02月08日

今日から

心配してた天気も、なんとか夕方までもちそうです
今日から、M香房Yら(工務店)の仕事で、屋根の葺き替え工事に入ります

久しぶりの現場でワクワクしてます

では、行ってきます

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント
2011年02月06日

洗車

車を洗車に行くと、どこのスタンドも洗車機に列んでる…

誰も考えること同じなんですねぇ

晴れの日が続いてるからなんやろなぁ0

まだ寒いけど…

早く春にならへんかなぁ

カテゴリー: 未分類 | 洗車 はコメントを受け付けていません
2011年02月03日

ご馳走

110202_2001~01.jpg

今晩の献立は…
昨日、僕の一番好きな趣味の釣りで釣ってきたハマチの子供…
ツバスを、私自ら捌いて今晩の一品にしました

ヤバい…………

美味すぎてが…………

すすむ…………

あ0美味かった

満足

次は釣りにいつ頃行けるかなぁ……………

カテゴリー: 未分類 | 3件のコメント
2011年01月28日

久しぶり

110125_0931~01.jpg

今日は久しぶりに現場に行ってきました

現場は神戸
ちょっと遠いけど、冬場に雪が降ることがほぼないので、安心して現場に向かえますねぇ

仕事内容は
屋根にある谷部の銅板を、ステンレス板に交換する工事です

写真にのように、以前は谷板に銅板が使われていました。
銅板は年を重ねる毎に、写真のようになっていきます。
このまま放置すれば、円い痕のようになっている部分が薄くなって、やがて穴が空き、雨が漏るようになります。

皆さんも、自宅の屋根にこのような谷部がある場合は、一度点検をお勧めします。
雨が漏ってからでは、修繕費用も、谷板交換費用どころでは済みません
屋根の形状にもよりますが、費用も比較的に安く済むので、雨が漏る前にご検討されては如何ですか?

屋根の点検後に交換時期を、写真をお見せしながら相談させて頂きますので、ご検討してもらえればいいかと思います

後日、作業工程を写真付きでアップしましので見て下さい

今日はこの辺で…
おやすみなさい

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント
  • 蘆田瓦工業
  • 〒669-3801
  • 兵庫県丹波市青垣町東芦田1029-1
  • Tel/Fax:0795-87-0583
  • welcome@ashidakawara.com

お知らせ

rss

蘆田瓦工業ブログ

rss